TRIP

車を使わない!お酒大好きカップルの1泊2日草津温泉の旅!

2022年2月3日

わさび
こんにちは!お酒と温泉大好き!わさびです!

先日、初めて草津温泉に行ってきました。“こんなに近いならもっと早く行けばよかった!”と思うぐらい大満足な旅行だったので、そこで今回は草津おすすめのスポットと現地の酒屋情報をお伝えします!

この記事でわかること

・草津温泉とは?

・温泉の質

・おすすめ観光スポット

・角打ちのできる酒屋

旅のスケジュール

今回のテーマは『リフレッシュ』ということで、温泉を楽しみつつお酒を嗜むプランになっています!

草津温泉へ行く!

草津温泉とは群馬県吾妻郡草津町草津にある有数の温泉の名所です。草津温泉には『湯畑源泉』、『白旗源泉』、『地蔵源泉』、『西の河原源泉』、『煮川源泉』、『万台鉱源泉』と6つの源泉があります。ほとんどの温泉宿はこのどれかの源泉を引いています。それぞれ質が違うので、様々な温泉を楽しむことができます!

アクセス方法

“草津温泉って遠くて時間が掛かりそう”って思っていましたが、実は1日に3本だけJR上野駅⇒長野原草津口駅行き直通特急列車があります。この列車を利用すると、乗り換え1回で草津温泉まで行くことができるのです!

※特急切符は事前にえきねっともしくはみどりの窓口にて予約が必要です

わさび
あまりにも楽ちんでびっくり!

グリーン車で優雅に旅の始まり!
おともだち

長野原草津口駅を降りると目の前に草津行きのバス停があります。JRバスなので電車の時間によっては接続してくれる時間帯もあるので乗り換えはスムーズでした。

ジェイアールバス関東 長野原草津口~草津温泉時刻表

2時間40分で草津温泉に到着です!

今回の宿『若乃湯』

情報

若乃湯 

群馬県吾妻郡草津町草津甲419

湯畑まで徒歩30秒

創業130年の歴史ある宿です。部屋数は9部屋と少なめで、他のお客さんとすれ違うことも少なく、コロナ禍でも安心することができました。湯畑の目の前にあり、立地条件も観光にはぴったりでした。

若乃湯にした理由

温泉が自家源泉!

草津温泉は数多くの宿がありますが、自家源泉を持つ宿は5軒しかありません!

すごーい!貴重な宿だね!
おともだち

更に、有名な“白旗の湯”も一緒に楽しめるのも大きなポイントです!自慢の温泉にゆっくり浸かることができました。

夕食

程よいボリューム感でとても美味しかったです。旅館の食事って量が多くて食べきれないことが多いのですが、優しい味付けでペロッと完食してしまいました。

クリスマスシーズンだったので、部屋からクリスマスツリーを見ることができました。

朝食

朝食も健康的で、昨晩飲み過ぎた胃にはとても優しかったです。特にこのお豆が美味しくて、しっとり甘くお芋のようでした。

草津温泉の質

草津温泉の泉質は“強酸性”なのが特徴です。湯畑の湯はph2.1、泉温は約52℃と熱めです。そのお湯をちょうどいい温度にするために『湯もみ』が生まれたと言われています。強酸のため、お肌のピーリング作用がありツルツルになります。しかし、長風呂をすると肌荒れの原因になるので注意が必要です。肌の弱い方はあがり湯をすることをおすすめします。

わさび
髪に掛かるとカラーの色落ちの原因にもなるから気をつけてね!

草津観光スポット

湯畑

草津温泉と言えば湯畑です!昼間の湯畑もきれいですが、夜のライトアップされた湯畑も雰囲気が違うのでおすすめです。

夜の街並みの散歩も良かったです。そこら中に温泉が湧いているので、寒い冬でも足湯で温まることができます。

情報

湯畑

群馬県吾妻郡草津町草津117-1

草津温泉バス停より徒歩3分

白旗の湯

湯畑のすぐ横にある白旗の湯は白濁したお湯と強めの硫黄の香りが特徴です。草津温泉の共同浴場の中でも広いと言われているので、ゆったり過ごすことができます。ぬる湯とあつ湯の2種類を楽しめます。

※ロッカーはないので貴重品には気を付けましょう。

情報

白旗の湯

群馬県吾妻郡草津町草津417-1

湯畑より徒歩1分

西の河原公園

大自然に囲まれながら足湯を楽しむことができます。場所によっても温度が異なるので、いくつか触って確かめましょう。

実際の足湯の様子

解放感がすごいね!気持ちいい!
おともだち

情報

西の河原公園

群馬県吾妻郡草津町草津521-3

湯畑より徒歩5分

足湯カフェ草菴

足湯を楽しみながらお茶することが出来る温泉地ならではのカフェです。1オーダー制なので、注文してから席に案内されます。

席はこんな感じです。

暖かい室内での足湯は全身ぽかぽかになります。

わさび
足湯と芋焼酎お湯割りは最強だったよ~!

お店の情報

足湯カフェ草菴

群馬県吾妻郡草津町草津118-1

営業時間10時~22時

湯畑より徒歩1分

※コロナの影響により変更の場合があります

草津温泉食べ歩き

温泉卵

温泉街に来たらやっぱり温泉卵が食べたくなりますよね!

トロトロの温泉卵を草津ビールと共に頂きました!

わさび
湯畑から西の河原公園に向かう途中にあります。

温泉饅頭

お店の前を通ると店員さんから温泉饅頭とお茶を手渡させました。店内でゆっくり座って食べるとお土産を買って帰らなきゃいけない雰囲気に…(笑)後で調べたら、【押し売りがすごいお饅頭屋さん】と評判のお店でした。いろんな意味で、草津の名物かもしれません。

日本人の性格をうまく商売に繋げてるね!
おともだち

お店の情報

長寿店

群馬県吾妻郡草津町草津495-1

営業時間6時~20時

定休日 無休

※コロナの影響により変更の場合があります

鮎の塩焼き

じっくり焼いた鮎の塩焼きをアツアツのままいただきます!

お店の情報

だんべぇ茶寮

群馬県吾妻郡草津町草津478-3

営業時間9時30分~

定休日 不定休・祝日・GW

※コロナの影響により変更の場合があります

蕎麦

実は草津はお蕎麦も有名なのです!人気店は行列が出来てました。温泉地と山に囲まれることによりキレイな水になり、コシのある美味しいお蕎麦ができるそうです。

お店の情報

蕎麦かない

群馬県吾妻郡草津町草津487-1 2F

営業時間11時~

定休日 火曜日

※コロナの影響により変更の場合があります

角打ちのある酒屋

角打ちとは?

角打ちとは酒屋の店内でお酒を飲めることを言います。店内にあるお酒を少量ずつ飲めるので、いろんなお酒を楽しむことができます。気に入ったお酒を見つけたら購入も出来るのでお酒好きには欠かせません!

安齋商店

バスターミナルから降りて、湯畑に向かう途中にある安齋商店。

店内の様子

あまりにも素敵な空間だったので、店員さんに撮影の許可を頂き撮らせていただきました!

スタンド席以外に座席もありました。

この日のメニュー

・群馬県最古の酒造 牧野酒造330周年記念酒(日本酒)

・シャトーデギュイユ(フランスの赤ワイン)

・たかやまワイナリー ピノ・ノワール(長野県の赤ワイン)

・たかやまワイナリー シャルドネ2019(長野県の白ワイン)

わさび
せっかくなので全部頼んでみました!

特に群馬県最古の酒造牧野酒造330周年記念酒は純米大吟醸で飲みやすく、かなり気に入りました!夜の晩酌酒にしようと思ったのですが四合瓶で36000円、、、(笑)さすが!美味しいはずです!普段飲めないようなお酒を飲むことが出来るのも角打ちの醍醐味です。角打ちは前払い制と後払い制がありますが、こちらのお店は後払い制のシステムでした。

夜の晩酌酒はワインを購入しました!
おともだち

お店の情報

安齋商店

群馬県吾妻郡草津町草津454-22

営業時間10時~18時

バスターミナルより徒歩2分

※コロナの影響により変更の場合があります

土屋商店

渋い雰囲気と入口の熱燗にそそられてお店に入ってみました。

こちらは前払い制のシステムでした!お通しには柿ピーが付いてきます。

寒かったのでまずは熱燗で身も心も温めます。

お次はワインとヨーグルト酒を頂きました!

なかなか見かけない梅みぞれ梅酒も頂きました。

こちらのお店は角打ちメニューが豊富で、1杯500円前後とかなりリーズナブルでした。店内の雰囲気とお酒の種類についつい長居してしまいました。

わさび
あまりにも気に入って次の日も行っちゃった!笑

お店の情報

土屋商店

群馬県吾妻郡草津町草津386

営業時間9時30分~17時30分

定休日 火曜日

※コロナの影響により変更の場合があります

草津温泉のまとめ

観光ポイント

ポイント

・温泉の源泉は6種類!好みの温泉を見つける

・食べ歩きを楽しむ

・各スポットの足湯でのんびり

・角打ちでいろんなお酒を楽しむ

注意点

服装

ストッキングやタイツを履いていくと、スムーズに足湯ができないので気を付けましょう。

わさび
タイツで行ったら大変でした!
持ち物

フェイスタオルは必須です!草津温泉何は足湯スポットがたくさんあるので1枚は持って行った方が良いです。コンビニでも購入することが出来ます。

帰りのバス

バスの出発時刻ギリギリで行くとバスに乗りきれないことがあります。早めにバス乗り場で待機していることをおすすめします。

わさび
バスに乗れなくて、30分程待たされました…
え?それって電車の時間大丈夫なの?
おともだち
わさび
発車時刻過ぎてたけど、JRバスだから特急列車と連携して待ってくれたよ!危うく帰れないかと焦ったよ。

最後に

いかがでしたか?

今回は実際に行った草津温泉の観光スポットと角打ちの出来る酒屋を紹介しました!草津は温泉もごはんもお酒も楽しめるものが多く、癒しの旅になります。これから草津温泉に旅行に行かれる方の参考になれば幸いです。

わさび
最後までご覧いただきありがとうございました~!

こんな旅行もおすすめ!

車を使わない!東京⇒名古屋⇒佐久島1泊2日女子旅

続きを見る

-TRIP